〒500-8717 岐阜県岐阜市野一色4-6-1 TEL.:058-246-1111
COPYRIGHT(C) GIFU PREFECTURAL GENERAL MEDICAL CENTER. ALL RIGHTS RESERVED.
小児心臓外科
医師スタッフの紹介
![]() |
役職 部長
心臓血管外科専門医・同修練指導者 |
![]() |
役職 医長
心臓血管外科専門医・同修練指導者 |
![]() |
役職 医師(専攻医)
|
診療科の特徴
どうしてこの赤ちゃんは呼吸がしんどそうなんだろう? どうしてミルクの飲みが悪いんだろう? どうして体重の増え方が少ないんだろう? 実は、こういった症状には先天性の心臓病(先天性心疾患)が関与していることが多いのです。先天性心疾患を持つ赤ちゃんは約 100人に1人の割合で生まれてきます。そして専門治療を行わないと、20~30%は新生児期に、50%は乳児期に死亡してしまいます。
われわれ小児心臓外科医は、そういうお子さんたちを一人でも多く救うために日夜努力しています。残念ながら、まだ全ての先天性心疾患のお子さんを救命できるにはいたっていません。治療成績は、単なる救命率だけでなく、その質も着実に向上しています。救命するだけでなく、より質の高い人生を目指した治療へと日々努力しています。
また、現在の先天性心疾患に対する医療は、生まれてから診断して治療が始まることは少なく、そのほとんどは胎児期(お母さんのお腹の中にいる時)から始ります。産科医の診察で発見され、小児循環器科医に紹介され診断され治療・手術が計画されます(何週で出産して、生後何日間は内科的治療をして、生後何日で手術をするなど)。産科医、小児循環器科医、小児心臓外科医が連携して治療にあたることが普通です。重要なことは、地域と連携する医療現場のチームワークで、小さな命をひとつでも多く救おうと努力を続けることを惜しまないことと考えています。
救われた命はいずれも成人になります。完全に医療を必要としない人もいれば、医療を必要とする人もいます。年老いるまでの間にまた医療が必要となる人もいます。私たちは、胎児期から、生まれて、治療を受けて学校に通い、成人になり、就職したり、結婚したり、子供を産んだり、年老いるまでの人生をサポートする総合病院としての特徴を生かしたシステムを持つ国内でも有数の施設として診療にあたっています。
診療科の概要・沿革
一般的に心臓手術は急速な進歩のためにその専門性が高くなり、現在では成人の心臓手術と小児の心臓手術はそれぞれの専門の医師が担当するようになりました。
当院では1997年5月に小児心臓外科を開設し、東京女子医科大学から専門医2名が専属として赴任しました。1998年4月には小児循環器科が新設され、2011年4月には成人先天性心疾患診療科が新設されました。これにより国内でもトップレベルで、まれにみる総合的な新生児期から成人までを対象とした先天性心疾患体制の整った診療科となりました。最新の小児心臓外科手術は無輸血で行われることが多く、当院でも積極的に取り組んでいます。また、術後の傷や胸骨の変形に対する治療、赤ちゃんの時に他院で受けた手術の長期遠隔期、成人期のフォロー、不具合に対する治療にも当院では行っています。紹介される患者さんも、岐阜県内のみならず、全国に拡がっています。
1997/5 小児心臓外科開設 長津医師(部長)、八島医師赴任
1998/4 小児循環器科開設
1998/10 小児循環器病床開設
2001/4 竹内医師(部長)赴任
2010/11 岩田医師赴任
2011/4 成人先天性心疾患診療科開設
2013/4 小児集中治療室(PICU)改築
2019/9 渕上医師赴任
診療内容について
先天性心疾患に対する手術
新生児期一期的修復術
大動脈スイッチ手術(ジャテン手術)、総肺静脈還流異常症手術など
新生児期姑息的手術
ブレロック手術、肺動脈絞扼術など
複雑心奇形・単心室症に対する段階的手術
ノーウッド手術、グレン手術、フォンタン手術
診療実績
小児心臓外科手術件数内訳 | 平成29年 | 平成30年 | 平成31年 | 令和2年 | 令和3年 |
2017 | 2018 | 2019 | 2020 | 2021 | |
【開心術】 | |||||
心房中隔欠損閉鎖術 | 8 | 12 | 15 | 8 | 16 |
不完全房室中隔欠損症手術 | 1 | 0 | 0 | 3 | 2 |
部分肺静脈還流異常症手術 | 0 | 3 | 0 | 3 | 0 |
心室中隔欠損閉鎖術 | 27 | 25 | 24 | 24 | 19 |
右室二腔症手術 | 1 | 0 | 1 | 1 | 0 |
ファロー四徴症手術 | 3 | 1 | 1 | 7 | 3 |
両大血管右室起始症手術 | 4(1) | 1 | 0 | 2 | 2 |
+右室流出路形成、肺動脈形成 | – | 4 | 1 | 2 | 2 |
ラステリ手術 | 1 | 7 | 3 | 3 | 1 |
右室流出路再建術(肺動脈弁置換術含む) | 0 | 2 | 1 | 1(1) | 3 |
完全房室中隔欠損症手術 | 2 | 1 | 2 | 2 | 1 |
大動脈スイッチ手術(ジャテン手術) | 3 | 3 | 3(1) | 3 | 2 |
大動脈縮窄・離断症手術 | 3(1) | 1 | 4 | 1 | 1 |
+左室流出路狭窄(ヤスイ手術) | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
ノーウッド手術(左心低形成症候群類縁疾患含む) | 2 | 1 | 4 | 0 | 0 |
総肺静脈還流異常症手術 | 1 | 3 | 0 | 1 | 1 |
+肺動脈形成,,弁形成,,シャント等 (心房内臓錯位症例を含む) |
1 | 1(1) | 0 | 0 | 1 |
三心房心手術 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
房室弁手術 (共通房室弁形成術,エブスタイン類縁疾患等) |
2 | 1 | 5(1) | 4 | 1 |
大動脈弁・弁下・基部手術 (弁形成,ロス手術,デイビット手術等) |
1 | 1 | 2 | 1 | 0 |
フォンタン手術 | 2 | 7 | 6 | 5 | 5(1) |
+弁形成,肺動脈形成 等 | 2 | 0 | 1 | 0 | 2 |
両方向性グレン手術 | 1 | 6 | 3 | 1 | 3 |
+弁形成,肺動脈形成,DKS 等 | 4 | 1 | 3 | 1 | 5 |
冠動脈手術(ALCAPA, CABGなど) | 1 | 1 | 0 | 2 | 0 |
その他(肺動脈形成術,肺静脈狭窄症手術含む) | 2(1) | 10 | 6(1) | 4 | 7 |
【非開心術】 | |||||
動脈管閉鎖術(主に極低出生体重症例) | 10 | 10 | 9 | 15(1) | 13 |
肺動脈絞扼術 | 8 | 4 | 8 | 11 | 3 |
両側肺動脈絞扼術 | 5(1) | 4(1) | 4 | 3 | 0 |
ブレロック短絡術 | 7 | 5 | 2 | 8 | 3(1) |
大動脈縮窄・離断症手術 | 3 | 6 | 3 | 1 | 2 |
ペースメーカー,CRT,ICD,植え込み | 4 | 1 | 3 | 2 | 1 |
その他(13,18トリソミー症例を含む) | 1 | 3(2) | 1 | 1(1) | 1 |
計 | 110(4) | 125(4) | 115(3) | 120(3) | 100(2) |
(病院死亡) | |||||
【その他】 | 45 | 25 | 25 | 20 | 28 |
計 | 155 | 150 | 140 | 140 | 128 |
最終更新日:2022/10/03