耳鼻咽喉科・頭頸部外科

医師スタッフの紹介

 

役職 部長
氏名 山田 南星

日本耳鼻咽喉科学会専門医
癌治療認定医

役職 医師
氏名 黒木 将

役職 医師
氏名 髙田 菜月

 

役職 医師(専攻医)
氏名 宇野女 亜香里

 

役職 医師(専攻医)
氏名 五島 隆之介

役職 医師
氏名 柳田 正巳

 日本耳鼻咽喉科学会専門医
 岐阜大学医学部客員臨床系准教授

 日本気管食道科学会専門医

 

役職 医師
氏名 前野 素子

診療医師担当表はこちら

ページTOPへ

関連する診療科・専門外来

ページTOPへ

診療科について

 耳鼻咽喉科、頭頚部外科、気管食道科として扱う疾患を対象とします。対象領域は広く、人が生きていくために重要な、食事をすること(上部消化器)、呼吸の入り口の部分(上気道)と、人間の感覚の中で、音を聞くこと(聴覚)、体のバランス(平衡感覚)をとること、においを嗅ぐこと(嗅覚)、味覚をつかさどる感覚器官が対象です。

ページTOPへ

治療件数

2021年の入院患者数391人、外来初診患者数923人、外来延べ患者数9408人です。入院患者様は主に手術例ですが、他にめまい、突発性難聴、顔面神経麻痺、頭頸部急性炎症(扁桃周囲膿瘍)の方や、頭頸部癌の放射線や抗癌剤治療を行う患者様も含まれます。

2021年の手術例は396例で、主な内訳は耳科手術48例、鼻・副鼻腔手術53例、口腔咽頭手術(悪性疾患も含む)135例、喉頭手術(声帯ポリープや誤嚥防止術)11例、頭頸部手術(悪性疾患や生検も含む)149例です。

ページTOPへ

その他

 平成25年から 唾液腺内視鏡セットを導入し、内視鏡下で唾石が摘出可能な症例に対して口腔内から唾石を摘出しています。低侵襲手術で、入院期間も短期間となっています。

 また唾液腺手術、頭頚部手術(特に甲状腺手術)に対して顔面神経、反回神経損傷を起こさないために神経刺激器(メドトロニック社 NIM-3)を導入し、手術をより安全におこなうようにしています。
 鼻・副鼻腔手術では、ナビゲーションを用いた手術も行っております。

ページTOPへ

 

最終更新日:2023/02/13