放射線診断科

医師スタッフの紹介

 

役職 医師
氏名 梶原 雪乃

日本医学放射線学会放射線科診断専門医
日本核医学会 核医学専門医
日本核医学会 PET 核医学認定医

 
検診マンモグラフィ読影認定医
 

 

役職 医師
氏名 今田 裕貴

    日本専門医機構認定放射線科専門医

  検診マンモグラフィ読影認定医

 

役職 医師(専攻医)
氏名 成瀬 拓也

 

 

その他スタッフ

この他に岐阜大学から1名の非常勤医師が勤務しています。

 

診療医師担当表はこちら

ページTOPへ

診療内容について

画像診断

 当院に配備された画像検査機器(PET-CT・CT・MRI等)で撮影された画像を、放射線診断専門医または放射線科専門医が読影・診断しています。

 

ページTOPへ

診療科の特徴について

 医療情報システムを完備しており、フィルムレス(撮影した画像を物理的なフィルムに現像せずにコンピュータ画面で見ることが出来るようになっていること)で画像を運用しています。撮影した画像はすぐに放射線科医が見ることが出来るようになっており、迅速で正確な診断を行う事が可能です。また、同じ画像を離れた場所で同時に見ることが出来るため、主治医が診察室から放射線科医に電話で相談してさらに細かい情報を交換することもしばしば行われています。

当院は日本放射線学会専門医修練協力機関の一つです。画像診断を行う傍ら、大学病院、近隣の基幹病院と連携してほぼ毎日画像診断カンファレンスを行っています。参加は自由であり、放射線科医のみならず当センターすべての医師が、一定以上の水準で画像診断が出来るような体制を目指しています。

ページTOPへ

放射線診断医について

 放射線診断専門医は大学医学部における6年間の医学教育、医師国家試験、2年間の臨床研修、2年間の画像診断と放射線治療の研修、2年間の画像診断研修を終了した上で、日本医学放射線学会の放射線診断専門医試験に合格した医師です。放射線診断医は放射線被ばくの安全性と防護、MRIの安全性、各種画像の特性と適応、画像診断に必要な画像解剖や病理、画像診断報告書作成について専門のトレーニングを受けています。

ページTOPへ

 

最終更新日:2023/07/03